そろそろ始まる梅雨に備えて♡毎日持ちたくなる、おしゃれで軽い「かわいい折りたたみ傘」人気ランキング

おススメ

雨の季節が来る前に…「傘の気分」で梅雨をちょっと楽しくしよう

6月が近づいてくると、なんとな〜く空気が湿っぽくなってきて、「あぁ、そろそろ梅雨か……」って、ちょっとだけため息が出ちゃいますよね。

わたしも、かつては“雨の日=テンション下がる日”でした。髪は広がるし、靴は濡れるし、洗濯物は乾かないしで、なんとなく気持ちもジメジメ。

でもある時、「ちょっとでも気分上がる雨の日アイテムを持とう!」って思い立って、かわいい折りたたみ傘を買ってみたんです。
そしたら、意外なほど気持ちが明るくなって。

出かける前に「今日はこの傘にしよ〜♪」って選ぶ時間が、ちょっとした楽しみになったんですよね。
あのとき思いました。「傘って、自分の“気分スイッチ”にもなるんだな」って。

特に折りたたみ傘って、持ち歩きやすいし、バッグに忍ばせておけるから、急な雨でも慌てない。
しかも最近の折りたたみ傘って、かわいくて、軽くて、機能性まで高い!
ほんと「昔のイメージとは別モノ」レベルで進化してるんですよね。

だからこそ、“梅雨が始まる前の今”が、傘を新調するベストタイミング。

雨が降るのは避けられないけど、どう迎えるかは自分次第。
だったら、「お気に入りの傘を片手に、ちょっと足取り軽く外に出てみる」くらいの余裕、持ちたくないですか?

このあとからは、そんな気分を高めてくれる、かわいくて実用的な折りたたみ傘たちを紹介していきますね。

折りたたみ傘選びのポイント|軽さ・かわいさ・使いやすさで選ぶコツ

折りたたみ傘って、「なんとなく持ってるけど、こだわったことはあんまりないかも…」っていう人、多いんじゃないでしょうか?
でもね、日々の相棒にするなら、ほんの少しだけ“選び方の視点”を変えると、使いやすさも気分の上がり方もグッと変わるんですよ。


☑ 軽さは、正義。

まずめっちゃ大事なのが、「軽さ」。
重たい傘って、持ってるだけでストレスになるし、結局「今日は荷物多いからいいや」って置いて行っちゃうんですよね(で、雨に降られて後悔するやつ)。

できれば200g前後、軽いもので150g台だと、バッグに入れても全然気にならない。
軽い=華奢じゃなくて、最近は軽くても丈夫なカーボン骨や耐風設計も増えてて安心です◎


☑ デザインは、自分の「好き」に素直に

せっかく毎日使うなら、「誰かに褒められる」より、「自分が気分上がる」デザインを選んでほしいです。

  • 北欧っぽいカラフルな柄
  • くすみカラーの大人かわいい感じ
  • 小花柄やレースでちょっと甘めに

どれを選んでも正解はないから、「今日はこの傘にする!」って決める時間が楽しくなるかどうかで選ぶのがいちばん。


☑ 開きやすさ・しまいやすさも地味に超大事

「かわいいけど、開きにくくてイライラ…」ってなる傘、ありますよね。
そのストレスを避けるためには、

  • ワンタッチ自動開閉タイプ(片手で開くの快感)
  • 手動でもスムーズに開閉できるもの
  • 濡れた傘を収納しやすいカバー付き

こういう**「細かい使いやすさ」**も、しっかりチェックしておくのが◎。


可愛いだけじゃなくて、“毎日ちゃんと使いたくなる傘”が欲しいなら、
この3つ――軽さ・自分の好き・使いやすさのバランスで選ぶと、きっと後悔しない一本に出会えます。

次は、そんな条件をクリアした「推せる傘」たちをランキングでご紹介していきますね!

【2025年版】かわいくて機能性もバッチリ!おすすめ折りたたみ傘ランキング7選

そろそろ始まる梅雨に備えて、毎日持ち歩きたくなる“かわいい”折りたたみ傘をピックアップしました。デザインだけでなく、軽量性や遮光性、開閉のしやすさなど、機能面も重視しています。


1. Wpc. 完全遮光 折りたたみ傘(遮光率100% / 晴雨兼用)

遮光率100%でUVカット率も100%、さらにUPF50+の完全遮光仕様。晴雨兼用で、日差しの強い日も急な雨にも対応できます。シンプルながらも上品なデザインで、通勤やお出かけにもぴったりです。楽天市場+4Amazon Japón+4わたしと、暮らし。+4Bluebird02+9楽天市場+9プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES+9


2. Pokella(ポケラ) 折りたたみ傘(晴雨兼用)

ポケットサイズのコンパクトさが魅力のPokella。軽量で持ち運びやすく、カラフルなデザインが気分を明るくしてくれます。晴雨兼用で、突然の天気の変化にも安心です。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMESBluebird02+10Amazon Japón+10楽天市場+10


3. ピンクトリック フリル付き 折りたたみ傘(完全遮光 / 晴雨兼用)

フリルがアクセントの大人かわいいデザイン。遮光率100%でUVカットもバッチリ。深張りタイプで、雨の日も濡れにくく、日差しの強い日も安心です。わたしと、暮らし。misakikankohotel.co.jp+5Amazon Japón+5楽天市場+5my-best.com+1わたしと、暮らし。+1


4. ニフティカラーズ 2side Parasol 折りたたみ傘(晴雨兼用)

内側と外側で異なるデザインが楽しめる2side Parasol。鮮やかなプリントが映えるデザインで、雨の日も気分が上がります。晴雨兼用で、機能性も◎。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES


5. モンベル サンブロックアンブレラ(軽量 / 晴雨兼用)

アウトドアブランドのモンベルが手がける、軽量でコンパクトな折りたたみ傘。UVカット率も高く、晴雨兼用で使い勝手抜群。シンプルなデザインで、どんなシーンにもマッチします。ベストプレゼントベストプレゼント+9Amazon Japón+9わたしと、暮らし。+9


6. ケイトスペード 花柄 折りたたみ傘(レディース)

華やかな花柄が特徴のケイトスペードの折りたたみ傘。見た目の可愛さだけでなく、実用性も兼ね備えています。プレゼントにもおすすめの一品です。わたしと、暮らし。


7. korko(コルコ) 北欧デザイン 折りたたみ傘(自動開閉式)

北欧テキスタイルを取り入れたおしゃれなデザインが魅力のkorko。自動開閉式で使いやすく、撥水性も高いので、雨の日も安心です。わたしと、暮らし。


これらの傘は、デザイン性と機能性を兼ね備えており、梅雨の時期を快適に過ごすための心強いアイテムです。お気に入りの一本を見つけて、雨の日も楽しく過ごしましょう。

実際どのくらい得する?わたしの“リアルな買い物シミュレーション”

ランキングでご紹介したような「かわいくて実用的な折りたたみ傘」って、だいたい2,000円〜4,000円くらいの価格帯が多いんですよね。
で、わたしも先月の楽天お買い物マラソンで、傘を含めてちょっとしたまとめ買いをしてみたんです。

そのときのリアルな購入リストがこちら👇

  • korkoの北欧デザイン折りたたみ傘(3,600円)
  • UVカットのアームカバー(1,480円)
  • おしゃれなレインポンチョ(3,200円)
  • 靴用の防水スプレー(1,200円)
  • 梅雨用のヘアオイル(2,200円)
  • プチギフト用の紅茶缶(1,000円)
  • お取り寄せスイーツ(1,380円)

合計:約13,000円くらい。
でも、このとき楽天の「買い回り」で7ショップ+SPUで合計ポイント還元が約20倍になった結果…

なんと実質2,600円分くらいのポイントが戻ってきたんです!
(もちろん条件やタイミングによって変動しますが)


傘1本で終わらせず、“気になってたもの”も一緒に。

正直、かわいい傘を買おうと思っただけだったんだけど、
「どうせならこれも一緒に買っちゃおうかな…」って軽いノリでまとめ買いした結果、
後から見て「めちゃ得してるやん自分…!」って笑いました。笑

しかもどれも日常的に使うものだったから、ムダな出費って感覚が全然ない。

だからね、「折りたたみ傘買いたいな〜」って思ったら、
ついでに“このタイミングで買っといて損なし”なアイテムも探してみるの、おすすめです。

次は、そんな買い物をもっと楽しく&失敗しないために、
知っておきたい注意点をお伝えしますね!

注意点:ポイントの付与タイミングや上限、見落としがちな落とし穴

楽天のお買い物って、お得感がすごいじゃないですか?
でも、うっかりしてると「思ってたよりポイントついてない…」とか、「あれ、なんで?」ってなること、実はけっこうあります。

わたしも最初は、「やった!10倍!」ってウキウキしてたのに、翌月の明細見て「ん?少なくない?」って首をかしげた経験アリです。笑

そこで今回は、**楽天でお得にお買い物するときに気をつけたい“あるある注意点”**をまとめておきますね。


① ポイントの付与タイミングがバラバラ

まず、「一気に全部ポイントがつくわけじゃない」です。
SPU、買い回り、クーポン、ショップ独自キャンペーン…それぞれ付与時期が違う

  • SPU → 翌月15日頃
  • 買い回り → 翌月中旬〜下旬(期間限定)
  • クーポン → 即時割引 or 通常ポイント

しかも期間限定ポイントって**使用期限が短い(約1ヶ月前後)**から、
「気づいたら失効してた…」ってなりがちなので要注意です。


② 買い回りのポイントには“上限”がある

買えば買うほどお得!…だけど、無限にポイントがもらえるわけではありません。
楽天マラソンの買い回りは、2025年5月現在で上限7,000ポイントまで(キャンペーンによって変動あり)。

つまり、1,000円のものを10ショップで買っても、
高額商品をどーんとまとめて買っても、上限を超えた分はカウントされないので要チェック。


③ 複数ショップで“同一ショップ”をリピートしてもカウントされない

買い回りって、異なるショップ数をカウントしてるので、
「1,000円の商品を同じお店で3つ買って3ショップ分GET!」みたいなことはできません。笑

なので、「ショップが違うけど同じ商品が安いとこないかな?」って探してみるのもおすすめです。


雨の日の気分を上げるはずの“傘の買い物”で、モヤっとするのはもったいないから…
こういった落とし穴は、できれば事前に知っておきたいところですよね。

でも逆に言えば、**この3つさえおさえておけば安心して買い物できる!**ってこと。

お得にお買い物してこれからのジメっとした季節に備えよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました